合同会社山桜岡山

訪問介護事業所ケアbee[訪問介護]

訪問介護とは

概要


ご利用者様が在宅のまま自立した日常生活が出来るように、訪問介護員などがご利用様宅に訪問し介助面における「身体介護」や家事面における「生活援助」を行うサービスの事です。

提供サービス


【 訪問介護 】
【 障がい者総合支援 (居宅・重度訪問) 】

《 身体介護 》
■ 排泄介助
■ 食事介助
■ 入浴介助 / 部分浴 / 清拭 / 洗面等
■ 身体整容 / 更衣介助
■ 移乗・移動介助
■ 起床・就寝介助
■ 服薬介助
( 服薬確認、促し、点眼、湿布、軟膏 )
■ 自立支援
( 日常生活の自立への声掛けと見守り、共に行う家事や調理 ) など。

《 生活家事援助》
■ 掃除
■ 洗濯
■ ベッドメイキング
■ 衣類の整理
■ 調理・配下膳
■ 買い物代行
■ 薬の受取代行 など。

《 その他 》
■ 相談援助
■ 代筆・代読
■ デイ準備
■ 火元・電気・戸締り・声掛け など。

※ 夜間滞在や喀痰吸引等 ( 3号 ) も行っております。


【 移動支援 】

野外での移動が困難な方について、移動支援を行う事により地域での自立生活及び社会参加を促す為《 社会生活上必要不可欠な外出 》《 余暇活動等社会参加の為の外出( ※通勤・営業活動等経済活動に関わる外出、通年かつ長期にわたる外出及び社会通念上適当でない外出を除く ) 》《 小学校等への通学の為の外出 》を対象としています。


【 保険外自費サービス 】

引っ越し準備や大掃除など、介護保険内では行えない事が自費サービスなら行う事が出来ます。
詳細については、上記にある【保険外自費】をご覧下さい。
※ 曜日や時間などは限られてきてしまう場合がございますが、気軽にご相談下さい。


【 介護タクシー 】

要介護者や体の不自由な方が利用する為のタクシーです。車椅子などそのまま乗車でき移動だけでなく運転手がご利用者様の介助も行います。
※ 曜日や時間など限られる場合がございますが気軽にご相談下さい。

ご利用までの流れ

ご利用対象


要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
※要支援(1~2)の方は 介護予防訪問介護または総合事業サービス の対象となります
※事業対象者は総合事業サービスの対象となります

ご利用までの流れ


介護認定を受けていない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

事業所案内

訪問介護事業所ケアbee
住所 〒 703-8224 岡山県岡山市中区米田39-12 
TEL 086-279-7788
FAX 086-279-7794

サービス提供地域
岡山県岡山市
※要相談

営業日及び営業時間
事務所:平日 09:00~18:00
サービス:要相談

スタッフ紹介

代 表  |関口 賢次



✎☡ 作成中

管理者•サービス提供責任者
関口 賢次


✎☡ 作成中

お問い合わせ


携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP